SSブログ

高額療養費制度を利用しよう! [高額療養費制度]

前回、くも膜下出血出血の場合、どんな手術をするかを記載しましたが、今回は手術で気になるであろうもう一つの項目、お金についてお話したいと思います。

まず、手術の費用といいますが、実際の所、手術費用だけがかかる訳ではありません。
手術の前には必ず検査が入りますし、術後も複数回の検査が入ります。術後に投薬ということもありますので、その他諸々が入院費としてかかってきます。
それらを実費で払うと、数百万かかります。

私の場合、8月20日~9月12日の24日間入院しましたが、実費計算をしたら、400万弱という計算になりました。健康保険の3割負担を適用しても100万位かかる計算です。
この金額を出費するのって、結構な痛手ですよね。
そこで利用したいのが、高額療養費制度です。
父が脳梗塞で入院した時は、この制度を知らなかったので、入院費に70万以上払いました。病院では一切教えてくれなかったんですよね…。だから、当然、申請も出来ませんでしたし、お金が戻って来るということもありませんでした。
しかも、あの当時の入院保険は20日以上入院しないと降りない保険で、父は18日で退院した為、入院保険も降りなかったんです。
しかし、私が入院した病院では、この制度を入院手続きの時に教えてくれたので、父の時のような高額な医療費を払わないで済みました。

この高額療養費制度とはどんな制度かというと、1か月間にかかった医療費の自己負担額が高額になった場合、自己負担限度額を超えた分が後から払い戻される制度です。
もっとわかり易く言えば、100万とか沢山払っちゃった場合、申請すればお金を戻しますよってことです。
自分が負担しなければならない金額というのは、収入によって変わってきます。
わかり易く記載してあるサイトがあったので、リンクを貼っておきます。

全国健康保険協会

この制度のお蔭で、100万払ったとしても後で戻ってくることがわかりました。しかし、後で戻ると思っても、たちまち100万を用意するのも大変なことだと思います。
そういった場合に利用したいのが限度額適用認定証です。
この認定証を病院に提示すると、病院側で限度額を計算してくれるので、病院への支払いが最小限で済みます。
こちらも、下記のサイトで申込書の記入例などのPDFファイルを公開していたので、リンクを貼っておきます。

全国健康保険協会

この限度額適用認定証は、市役所に行けば即日発行してくれるので、手術の日程が決まっている場合は事前に申請しておくことをお勧めします。
申請した月から1年間有効ですので、手術する月に申請するといいと思います。
私は即日入院してしまったので、母が市役所に申請しに行ってくれました。
手術後でも、その月内に申請して病院に提示すれば大丈夫です。ただ、病院によっては、支払い方法が末締めとは限らないので、その辺りは病院に確認が必要です。
因みに、この制度は純粋な医療費のみに適用され、差額ベッド代等には使えません。


高額療養費制度及び限度額適用認定証、いざという時に役に立つ制度です。
知らないと申請も出来ませんので、こういった制度があることをお伝えします。



脳卒中・脳梗塞ランキング

にほんブログ村 病気ブログ くも膜下出血へ
にほんブログ村



共通テーマ:健康
術前と手術最初に入った病室はICU ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。